本院では、禁煙のための飲み薬「チャンピックス」を服用する禁煙外来です。治療期間は、3ヶ月間です。
12週間、計5回の通院で、チャンピックスの処方だけでなく、息に含まれる一酸化炭素の濃度の測定や、さまざまなアドバイスを受けていただきます。
「やめられない喫煙は個人の嗜好ではなくニコチン依存症という病気である」との認識から、2006年より禁煙治療に保険が適応されるようになりました。
※保険診療で禁煙治療を受ける場合、自己負担3割として12週間で約19,000円程度となります。
本院では、禁煙のための飲み薬「チャンピックス」を服用する禁煙外来です。治療期間は、3ヶ月間です。
12週間、計5回の通院で、チャンピックスの処方だけでなく、息に含まれる一酸化炭素の濃度の測定や、さまざまなアドバイスを受けていただきます。
「やめられない喫煙は個人の嗜好ではなくニコチン依存症という病気である」との認識から、2006年より禁煙治療に保険が適応されるようになりました。
※保険診療で禁煙治療を受ける場合、自己負担3割として12週間で約19,000円程度となります。
健康保険等が適用される「禁煙治療を受けるための要件4点」を満たしていること。
※過去に健康保険等で禁煙治療を受けたことのある方の場合、
前回の治療の初回診察日から1年経過しないうちは、自由診療となります。
それでは、禁煙治療が健康保険で可能か確かめましょう。すべて当てはまるかやってみましょう。
Check1 | 現在タバコを吸っているが、すぐに禁煙したいと考えている。 |
---|---|
Check2 | 1日の喫煙本数×喫煙年数が200本以上 |
Check3 | 禁煙治療を受けることに文書で同意している(問診票などに、日付や自分の氏名を書きます。) |
Check4 | ニコチン依存症・診断テスト5点以上 以下の問で「はい」が5個以上の方は「ニコチン依存症」と診断されます。 |
(*)呼気一酸化炭素濃度測定
一酸化炭素はタバコの煙に含まれる代表的な有害物質です。禁煙により、息に含まれる一酸化炭素濃度が短時間で減少しますので、通院時に測定結果を記録することで禁煙の効果を実感できます。20秒間息をためて機械に吹き込むことにより簡単に測定できます。